私達と一緒に働きませんか?
東旺工業株式会社

ABOUT 会社紹介

会社のこと

私たち東旺工業は専門的な技術と、実績を積み上げ半世紀にわたり健全な経営を続けてきました。 配管は目に見えない仕事です。 人目にさらされない部分も手を抜かず誠実に対応し 地域生活の発展に貢献していきます。

BUSINESS 事業内容

東旺工業の事業内容

■漏水修理工事(平塚市、大磯町、二宮町、小田原市東部)
■水道工事(本管、給水管)
■水道メーター交換
■漏水調査

WORK 仕事紹介

東旺工業の目標

建設業の新しい形を目指し
みなさんは建設業の仕事にどんなイメージをお持ちですか? 良いイメージ 人の暮らしのために必要 一生懸命働いている クリエイティブ 地域貢献している 達成感が味わえそう かっこいい 身近な存在 実際に建設業に勤めているとこれらのいいイメージは妥当だと実感できます。 漏水修理を例にすれば工事をしてお水が出るようになれば、お家の人から「大変でしたね、お疲れ様。ありがとう。」と感謝の言葉を笑顔でかけていただく機会は大変多いです。 自分のやったこの仕事は人の役に立っている。 自分がこの町、地域を下支えしていると実感できます。 この仕事をやっていてよかったと思えます。 また、工事は基本的に外になり天候にかかわらず行うことから体力的にきついこともあります。 そんななか自分の仕事に使命を持ち一生懸命働く人が多いです。 また工事、現場は一つとして同じものがありません。 その状況に合わせてうまく工事を完成させる方法を考えるクリエイティブな仕事です。 自分や周りの人とうまくいく方法を考え、協力して完成させた時の達成感は最高です。 しかし、反対に悪いイメージもあります。 悪いイメージ 男の仕事 3K(きつい、きたない、危険) 怖い人が多い 現場では怒鳴り声が飛び交う 仕事が教えてもらえない(見て覚えろ) いじめがある 休みが少ない 不祥事が多い 女性がいない 将来性を感じない 福利厚生が充実していない このイメージ実際に当てはまる部分があることも確かです。 建設業の仕事内容上、体力、筋力が必要なことから男性の割合が多いです。 また男性が多いことからか、企業の風土が男尊女卑的な会社もあります。 まわりを見渡すと所謂「コワモテ」的な人が多いことも確かです。 人を見た目で決めつけることはよくないですが、誰でも怖そうな人に近づきにくいです。 建設業の現場では重機などによる死亡事故がある事、一つのミスで命を落としてしまう事からか 注意をする際に怒鳴る現場を見ることもあります。怒鳴られるのは誰でも嫌です。 現場作業する人を職人と呼ぶように、「仕事はみて覚え、盗むもの」 という考えの人が多くいます。 自分たちがそうして仕事を覚えてきたから同じ指導法を新人にするからでしょう。 見て覚えることはとても大切な事です。 ですが、誰でも教えてもらい実際にやってみる方がはやく仕事が身に付きます。

BENEFITS 福利厚生

給与

日給1万2000円~1万5000円 ※経験や能力、年齢などを考慮して決定します。 ※残業代は別途全額支給します。 ※夜間や休日の対応が発生した場合は割増賃金で日給を支給します。 【月収例】 27万6000円(月23日勤務) 【年収例】 450万円(入社2年) 650万円(入社18年) 700万円(入社14年)

福利厚生・待遇

■昇給(4月|業績による) ■決算賞与(9月|昨年度実績 月収約2.5ヶ月分) ■交通費(上限月6000円) ■社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ■時間外手当 ■飲み物代支給(8月に全員一律で5万円を支給) ■役職手当 ■退職金 ■社員旅行 ■マイカー通勤OK ■駐車場完備 ■制服支給 ■社内行事(BBQ、花火大会、忘年会、社員旅行など) ■クーポン付与(プールや温浴施設、有名テーマパークなど) ■資格取得支援制度(講習費、試験費、更新費などを全額補助) ……取得できる資格一覧…… ■準中型免許 ■給水装置工事主任技術者 ■下水道排水設備工事責任技術者 ■土木施工管理技士 ■管工事施工管理技士 ■建設業経理士 ■職長・安全衛生責任者教育 ■各種技能系資格 └玉かけ、小型移動式クレーン、高所作業者運転、車両系建設機械(整地、解体)、石綿作業主任者、地山掘削・土留め支保工作業主任者、ローラーの運転業務 ※講習費、試験費は全額会社負担

休日休暇

【年間休日120日】 ■完全週休2日制(土、日) ■祝日 ■産休・育休(取得・復職実績あり) ■有給休暇 ■慶弔休暇 ■コロナワクチン接種休暇(2021年度:1日) 《緊急対応を担当する日はどう決まる?》 漏水修理を担当している会社は当社のほかにもう1社あり「この週は当社が担当」と水道局で決められています。そこから会社内で「◎日に緊急の依頼があれば◎◎さんと◎◎さんが出勤する」とシフトを決定するため、毎日気が抜けないというわけではありません。 実際に出勤が発生する日は月に0~2回(夏場は~4回)です。夜間・休日対応の頻度を減らせるよう人員体制を整えるなど今後も改善を図っていきます。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。